世界攻略の箱

Ninja250sl赤ニンジャおじさんは今日もゆく

大菩薩峠いこうぜ!!

はい、ども。

 

 

ささ、明日は日曜日。

よしよし、連日の真夏日で暑いけれど、

 

 

 

せっかく修理した赤ニンジャ!!

コイツに乗って灼熱ツーリングをするか!!

 

 

うふふー。どこ行こっかなー?

ややや?スマホが鳴っているぞぉ?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

甥っ子、襲来!!!!

おいタケ(俺)、どっか連れてけ!!

 

 

是非もなし。

 

 

というわけで灼熱ツーリングはお預け。

軽自動車ウェイクで山梨県甲州市までやってきました。

 

 

そして、最近の暑さは危険レベル!!

避暑だ!!となれば山だ!!

 

 

 

 

大菩薩嶺へ登山だ!!

 

 

 

 

 

 

お?登山するのか?

じゃあバァバも連れてけよ。

 

 

 

ということで、

甥っ子(中2)とバァバ(7?)と俺で山登り開始だ!!

 

 

 

大菩薩峠

 

 

大菩薩峠(だいぼさつとうげ)は、山梨県甲州市塩山上萩原と北都留郡小菅村鞍部の境にある標高1,897 m大菩薩嶺(標高2,057m)の南方約2kmに位置する尾根の鞍部である

 

 

by  wikipedia

 

 

 

7:50

大菩薩嶺、第3駐車場。

 

 

すでに第一と第二の駐車場は満車。

徒歩5分離れた第三駐車場へ案内されました。

この時間、第3駐車場はまだ10台くらい余裕があります。ここが満車になると徒歩10分くらい離れた300台収容可能な第4駐車場へと案内されます。

余程のことがない限り、駐車場で止められないということはないでしょう。

 

 

さすが大人気の百名山大菩薩嶺だぜ!!

 

 

ちなみにバイク駐輪場は第一駐車場にあります。

バイクは一台も止まってませんでしたよ。

 

 

 

 

登山口にある山小屋ロッジ長兵衛。

食事も宿泊も出来ます。オリジナル手ぬぐいとか販売してます。

トイレもあります。

 

 

早朝組はすでに出発し、ご来光を見てきたであろう登山者は帰り支度をしてます。

よって、山奥ですがここだけ交通量があります。

飛び出し注意です。

 

 

では、

8:04 登山開始!!

 

 

静かなる森林浴をしながら、一歩一歩と歩いていく。

いやぁ夏山シーズン始まったな。

登山口が標高1500mくらいの地点なので、もう下界の灼熱とは無縁である。

 

 

 

いいね。いいね。

 

 

 

さて、ここで心配になるのはバァバである。

体力面での不安?いやいや違うんですよ。

 

 

 

我々が千切られるんですよ。

なんで中2男子より足取りが軽いんだよ。

どんどん離れていくから心配なんだよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

孫を置いていくなよ。

 

 

 

 

 

8:33

福ちゃん荘、到達。

バァバ合流。

 

こちらも食事できるし、ラムネとかジュースも置いてます。

トイレあり。

 

 

ここまでは準備体操。

ここからいよいよ本格的な登山が始まります。

 

 

大菩薩嶺の登山コースは色々ありますが、今回は定番コース。

上日川峠→福ちゃん荘→雷岩→大菩薩嶺→雷岩→大菩薩峠→福ちゃん荘→上日川峠

の周回コースです。

 

初心者にもオススメな四時間くらいの山行です。

 

 

 

岩場あり。

 

 

 

急登あり。

 

 

しかし振り向けば絶景あり。

 

 

今日は雲が多めなので、全景は見えませんがそれでもここまで登ったという達成感はあります。

雲が多いと気温も下がるし、紫外線も痛くないのでこれはこれで良いのよ。

 

 

そしてこのコースで一番キツイのはココです。

しかし!!ここを乗り切り稜線に出ればあとはもうラクです!!

 

 

がんばれ!!あと少しだ!!

お?あれが稜線か!!

ひゃっはー!!登ったぞー!!

あっち行けば大菩薩嶺の山頂だー!!

おーこれが山頂標識かー!!

展望ないねー!!

よぉし、雷岩まで戻ろうかー!!

 

 

の部分が写真撮るの忘れてました。

どんまい俺。ま、大菩薩はなんだかんだ五回くらい来てるしね。

 

 

しかし、いつ来てもいい景色なんだよなぁ。

じゃとりあえず、もうキツい所はないんでお茶でもしばきましょう。

 

 

山の稜線を見ながら茶をしばく。

時折、吹く風のなんと心地良いことか。

 

 

ん?

なにしてんの?

写真撮ってんの?

 

 

 

甥っ子を撮るバァバを撮る俺。

 

バァバも甥っ子もスマホであちこち写真を撮っています。

んー、中学生でスマホデビューかぁ。今時は普通なんだろうなぁ。

 

 

 

はーい、じゃ下山しますよー。

いやー、今回も堪能しせてもらったぜ!!大菩薩さんよぉ!!

 

 

 

ねー、タケぇ(俺)。

 

 

 

 

 

 

ん?どうした?

 

 

 

 

 

 

……トイレ行きたい。

 

 

 

 

 

 

 

 

子供との山登りで

言われたくない言葉ランキング

 

 

第一位、トイレ行きたい。

 

 

 

 

いや待て大丈夫だほらあそこあそこに山小屋見えるだろあそこに行けばトイレあるからあと10分もかからないってこれまで学校でウンコするのイヤで家まで耐えたことあったろあれみんな経験するからあの時の気持ち思いだしていけるお前ならやれるでもし本気でもうダメだと思ったらほらこれ空きのペットボトルがあるよえ絶対やだじゃあ歩こうほら事は一刻を争うよそうだゆっくり急げゆっくり急ぐんだ自分を励ましながら進むんだいけるお前ならやれるあこんにちはちゃんとすれ違う登山者にはこんにちはしろよそして漏らすなよほらもう少しだがんばれ

 

 

大菩薩峠、攻略!!!!

 

 

甥っ子は間に合いました。

トイレが用意されてる山は本当に有難いです。

 

 

 

あとはゆるゆると森の中を下っていきます。

 

 

12:28

無事下山!!

 

 

はぁー。疲れたー。

さ。風呂入りに行くよー。

 

 

登山口駐車場から15分くらい。

大菩薩の湯へやってきました。

 

 

大人(中学生以上)  700円

内湯2、露天1、水風呂、サウナのスタンダードスタイル。

シャンプー、ボディソープあり。

 

 

 

山登りのあとは温泉よー。

癒されるだー。

 

 

あとは中央道、圏央道、関越道とつなぎ埼玉県朝霞市バーミヤンで晩メシ。

いやぁ中学生は喰らうねぇ。天下一武道会後の悟空みたいだねぇ。いつもは少食なのにねぇ。

 

 

そうして、全ての片付けが終わった夜、

オジサンは1人、我慢出来ずに赤ニンジャで夜の市内を少し走りましたとさ。

 

 

 

んー、

 

 

 

明日は、筋肉痛だな。

 

 

今日はここまで、

次回にご期待ください。